







































 
| 黄楊材は細緻で硬く、木彫りに最も相応しい銘木とされています。作品がどれも細部に至るまで細緻に作り込まれ、表情も可愛らしく生き生きとしています。携帯電話やお財布などにも手軽に付けることが出来ます。男女、年齢問わずお使いいただけます。古来より自分の干支を身に付けると御守りになり、幸運がもたらされると言われています。 | 
| 梟は「福籠(福がこもる)」「福来朗(福が来る)」「不苦労(苦労知らず)」に通じる縁起物。 | 
| お金がかえる。人は無事かえる。蛙はまさに縁起物。 | 
| 獅子は邪気や悪運を追い払うといわれる守護神獣として崇められています。 お金がかえる。人は無事かえる。蛙はまさに縁起物。 | 
| 右手を挙げた招き猫は、お金を呼び込み、商売繁盛を願うといわれています。 | 
| 亀は健康長寿を象徴する大変縁起の良い生き物。 | 
| 鶴は千年の寿命を持つと言われ、夫婦円満や子孫繁栄の象徴でもあります。長寿福徳の願いを込めた根付です。 | 
| 青龍は天上から恵みの雨を降らせ、豊作をもたらし、人々に出世栄達の運を授けます。また強大な神通力で家運隆盛、商売繁盛の上昇運を呼びます。 | 
 
| 白虎はその猛々しい姿に似ず、愛情豊かで女性に子宝と安産を、夫婦に末永い円満を与えてくれます。さらに旅行や漁の安全を守ってくれます。 | 
| 朱雀は天上で神仏とともに棲む瑞鳥。その絢爛たる翼で災禍を祓い、地上に平安を招き、徳高い天子をこの世に連れてくると言われています。 | 
| 亀と蛇が一つになった玄武。水神といわれ、長寿・富貴の運を呼ぶ亀と、家の守護神される蛇の霊力を併せ持ち、人々の願いに応えるとされます。 | 



 
| 馬を逆読みすると「まう」となり、左馬はお金が「舞い込む」ことを願う縁起物として知られています。 | 

 
| 家運安泰守護四神獣 | 
| KN−09 | 
| KN−10 | 
| KN−11 | 
| KN−07 | 
| KN−03 | 
| KN−04 | 
| KN−12 | 
| KN−06 | 
| KN−05 | 
| KN−01 | 
| KN−13 | 
| KN−07 | 

 
| KN−18 | 
| KN−19 | 
| KN−14 | 
| KN−03 | 
| KN−16 | 
| KN−20 | 
| KN−17 | 
| KN−05 | 
| KN−08 | 
| KN−06 | 
 
| KN−15 | 



 
| 江戸縁起細工根付 | 
| 三海電子グループ(有) 東京都千代田区東神田1-17-10東神田シティプラザ5F TEL:03-5833-5218 FAX:03-5833-5219 | 



 
| 縁起細工根付 | 
| サイズ:約22×20×18mm | 
| 縁起物八選 | 
 
| 本柘植手彫り | 

 
| KN−02 | 
 
 
| Sankai | 
